なぞ生命
2010 / 05 / 28 ( Fri )  00:33
ブログを書く気持ちが、どっかに吹っ飛んでいますー
出来事は何がしか起こっているんですけども、うむ。
創作を載せる! ってことで、ブログを始めたのに、ここんとこ離れているからだなあ。。
最後に絵を書いたのはいつだったろうか(←おいっ
日記を読み返してみると……お、なるほど、ピアノの練習が目立つぞ。
そうかー、ピアノを優先して、絵を書いていないんだなー
始めてから一か月ぐらい、ついに重音が出てきた……!
つーか、重音はもとより、次の音を弾くときに指がない、ってことがよくある。
なぜかというと。
右手でソファミレ~と続くときに、小指、薬指、中指、人差し指、と順に指を使えばいいのに、薬指が抜けてしまうんだな。で、最後のレを弾こうとしても、もう指は足らないわけだ。困ったもんだ、人差し指と親指の間に、もう一本だけ指があればなあ。。
いやいや、薬指を動かす練習が必要ですで。
今週の頭には、遺伝のことが急に気になって、こんなものを作って遊んでいました。
性染色体がXとYじゃなくて3種類(XYZ)あったら、どうなるんだろう、と。
お気軽にエクセルでシュミレーションをば。
……なぜだー、なぜか、いずれ一つ消えて、XYとか、XZとかになってしまう。
様々な種類が繁栄するかと思ったんが。。
3種類だと安定しないとか? ならば、4種類(abcd)で……

横一列が一世代で、最大200個体。上から下に向かって世代が進行。
黄:(aa,ad,dd) , 赤:(bb,bc,cc) , 緑:(ab,ac,bd,cd) で色分け。
組み合わせの仕組みをいろいろ変えてみると、どうも二系列が残るみたい。
仕組み次第なんだろうけど、二系列間の雑種はなぜか長く続かないらしい。
3種類のときよりは妙な安定感がある? 不思議だー
では、趣向を変えて、遺伝子の拡散(というのか?)がどうなるか、とか。
XY(緑),YY(赤)の集団に、XYと同じ機能のZY(黄)を混ぜてみる。

世代を重ねても、とりわけ拡散していかないぞ。うーん謎。
っと、因みに。。
これも創作のつもり!
高校生の頃だったか、ライフゲームとかフラクタルとかにはまってしまって。
その後遺症かと。
あとは写真なんぞを。
……と思ったけど、またあしたにしよう。
以下、拍手コメント返信。
追記…
>まとさん
もしかしたら、こちらもコメントは初めてだったかも……しれません?
しょっちゅう足を運んでいたので、よしみの仲だでよ!って感じで失礼をしていたなんてことはっ
……記憶を辿るが記憶にない。。記憶力が悪いようです。
すいません、でもよろしくお願いします~
イベントですか? 特に何かするわけでもないんですけどね、私は……(汗
人に会いに行くぐらいかも? だからか、友人と行くことも多いです。
そういやこの前、初めて見に行ったコミティアというところは、雰囲気がとても和んでいました。
人は多いのに殺気立った感じがなく、すごーくゆっくりできそうでしたよ~
……まあ、すぐに日光へ旅立たねばならなかったので、長居できなかったんですがの。
追記を閉じる